SST
スモールステップ吹田では集団あそびを主にとりくんでいますが、
その中で友達と上手に関われるようになってほしい、学校や幼稚園でも友達関係を広げたい、
との保護者様からのニーズが高く、SST(ソーシャルスキルトレーニング)にとりくんでいます。
今までは月に1回でしたが、今年度から月に2回とりくむことにしました。

先月から、「話をする、話を聞く」ことをテーマにとりくんでいます。
1つのグループは、「話を最後まで聞く」ゲームで、3ヒントクイズに挑戦。
「話をよく聞こう」と言われますが、“よく”ってどういうことなのか?
今回は“3つのヒントを聞いて答えよう!”というクイズなので、「“3つ”聞こうね」と具体的に伝えています。
【のりものです】【お客さんをたくさん乗せます】【空を飛びます】など3つのヒントを聞いたら、
自分が「これだ!」と思うところに自分のマークを貼りにいきます。何を聞けばいいのか?
いつ動いたらいいのか?が具体的にわかることで、立ち歩いたりせずにに集中して聞くことができていました。


もう1つのグループは、いろんな人の顔が並んでいる中から、顔の特徴や服装、色や形などを聞いて
探すことを先にとりくみ、その後、実際に自分たちで“伝える側”になってヒントを考えました。
どう伝えたら伝わりやすいか、具体的に何を伝えたらいいのか?みんな真剣に考え、
伝わるおもしろさなどを感じることができました。
実際にあそんでいる時に、“言ったのに”、“そんなの聞いてない”、“伝わってなかった”と葛藤する場面が沢山あります。
その場その時にも子どもたちと話をして解決するようにしていすが、こうやってSSTの時間に考えたこと、
気づいたことが、日々の生活やあそびの中につながってゆくようにと、毎月テーマを設定してとりくんでいます。
2023年07月03日 14:15